| Author |
Title |
Event |
| 杉本直己 遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 |
高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 |
etc/高校生/2019年8月 ~ 2019年8月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 |
高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 |
etc/高校生/2018年9月 ~ 2018年9月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 |
ひらめき☆ときめきサイエンス 分子の世界でナノ工作体験! |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2018年8月 ~ 2018年8月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、建石寿枝、高橋俊太郎 |
高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 |
etc/高校生/2017年8月 ~ 2017年8月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 |
同DNAから性質の異なるタンパク質を作ろう! |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2017年7月 ~ 2017年7月 |
| 杉本 直己 |
垂水文化講座 「DNAから健康生活を考えてみましょう」 |
講演/一般人/2017年5月 ~ 2017年5月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、建石寿枝、高橋俊太郎 |
高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 |
etc/高校生/2017年3月 ~ 2017年3月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、建石寿枝、高橋俊太郎、藤井大雅 |
高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 |
etc/高校生/2016年8月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝、藤井大雅 |
新しいDNAセンサーをつくって遺伝子のヒミツを探ろう |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2016年7月 ~ 2016年7月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝、藤井大雅 |
DNAの姿・カタチでタンパク質の“はたらき(活性)”を変えよう |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2015年7月 ~ 2015年7月 |
| 杉本直己、高橋俊太郎、藤井大雅 |
NanoBioCollege2014社会人向け連続講座/FIBER研究成果報告 |
etc/教員、一般人、研究者/2014年11月 ~ 2014年11月 |
| 杉本 直己、遠藤 玉樹、高橋 俊太郎、建石 寿枝、藤井 大雅 |
溶液環境でDNAの“カタチ”や“はたらき”を変えてみよう |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2014年9月 ~ 2014年9月 |
| 三好大輔 |
BioJapan 2013 World Buisiness Forum (Pacifico Yokohama) 「甲南大学フロンティアサイエンス学部分子設計化学研究室」 |
etc/一般人、研究者/2013年10月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝、中野修一、三好大輔、臼井健二 |
遺伝暗号を解く~光で視る遺伝子からタンパク質ができるまで~ |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生、一般人/2013年7月 ~ 2013年7月 |
| 杉本直己、建石寿枝 |
NanoBioCollege2012社会人向け連続講座/FIBER研究成果報告 |
etc/教員、一般人、研究者/2012年12月 ~ 2012年12月 |
| 杉本直己、遠藤玉樹、建石寿枝、中野修一、三好大輔、臼井健二 |
人工DNAによる次世代バイオセンサー~遺伝子の情報を探れ!~ |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2012年7月 ~ 2012年7月 |
| 遠藤玉樹、建石寿枝、長門石曉、臼井健二、三好大輔、中野修一、杉本直己 |
生体分子を未来センサーとして使おう ~DNA で陽イオンを検出する~ |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2011年8月 |
| 建石寿枝、杉本直己 |
NanoBioCollege2011社会人向け連続講座/FIBER研究成果報告 |
etc/一般人/2011年6月 |
| 建石寿枝、杉本直己 |
NanoBioCollege2010社会人向け連続講座/FIBERから発信する最先端テクノロジー |
etc/一般人/2010年12月 |
| 長門石 曉、杉本直己 |
NanoBioCollege2010社会人向け連続講座/次世代パートナー“バイオ分子” |
etc/一般人/2010年12月 |
| 遠藤玉樹、杉本直己 |
NanoBioCollege2010社会人向け連続講座/10億分の1から無限大へ |
etc/一般人/2010年12月 |
| 遠藤玉樹、建石寿枝、長門石曉、川上純司、三好大輔、臼井健二、杉本直己 |
最新ノーベル賞堪能ツアー -蛍光タンパク質と光るDNA実験- |
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2010年8月 |
| 遠藤玉樹、杉本直己 |
NanoBioCollege2009社会人向け連続講座/ナノバイオで自分の設計図を読み取る |
etc/一般人、研究者/2009年12月 |
| 長門石 曉、杉本直己 |
NanoBioCollege2009社会人向け連続講座/生命のしくみに隠された新しい未来技術ナノバイオの基本を学ぶ |
etc/一般人、研究者/2009年12月 |
| 小林克彰、杉本直己 |
NanoBioCollege2009社会人向け連続講座/分子をコントロールしてナノバイオを創る |
etc/一般人、研究者/2009年12月 |
| 赤松謙祐、松井淳 |
FIBER実験講義 Part 6 「化学反応でつくる透明フィルムの回路基板」 |
実験講義/高校生(大阪府立大手前高等学校/1、2年生)/2008年12月 |
| 甲元一也、松井淳 |
FIBER実験講義 Part 7 「遺伝子診断技術でわかるアルコール耐性」 |
実験講義/高校生(大阪府立大手前高等学校/1、2年生)/2008年12月 |
| 甲元一也 |
太陽エネルギーの有効利用 -植物に学ぶ- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立社高等学校/1年生)/2008年10月 |
| 甲元一也、中野修一 |
オープンキャンパス実験体験講座「商品開発の化学技術 -色素からpH試験紙を作る-」 |
etc/高校生/2008年8月 |
| 川上純司、西方敬人 |
オープンキャンパス実験体験講座「医療・診断の生物技術 -遺伝子から体質を調べる-」 |
etc/中学生、高校生/2008年8月 |
| 藤井敏司 |
科学のスパイス -理科実験をおもしろくする先端科学- 「酵素の多様な特性を調べる」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2008年8月 |
| 三好大輔 |
甲南高校FIBER特別実験 「DNAのパズル -DNAを使って自分だけの形を作り出そう!-」 |
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)/2008年8月 |
| 川上純司 |
甲南高校FIBER特別実験 「微量サンプルから個人を特定する -遺伝子鑑定を成功させよう!-」 |
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)/2008年8月 |
| 村嶋貴之 |
科学のスパイス -理科実験をおもしろくする先端科学- 「色素の多彩な機能を調べる」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2008年8月 |
| 赤松謙祐 |
学び、感じることから伝えることへ 「超微細電子回路を描く -テレビや携帯電話の電子配線の作製法を学ぶー」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立姫路飾西高等学校/2年生)/2008年7月 ~ 2009年1月 |
| 赤松謙祐、甲元一也、村嶋貴之 |
学び、感じることから伝えることへ 「超微細電子回路を描く -テレビや携帯電話の電子配線の作製法を学ぶー」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立星陵高等学校/2年生)/2008年7月 ~ 2008年12月 |
| 西方敬人 |
トゥレーヌ甲南FIBER特別実験 「見て学ぶ生物の違いと仕組み -ゴカイとエビの解剖から進化をさぐる-」「遺伝子を見る -洗剤でレバーからDNAをとりだそう-」 |
実験講義/高校生(フランス甲南学園トゥレーヌ/2、3年生)/2008年7月 |
| 甲元一也 |
トゥレーヌ甲南FIBER特別実験 「自分で作った色素をセンサーに! -アゾ色素のふしぎな性質-」「色でイオンの違いを見分ける -炎色反応のふしぎ-」 |
実験講義/高校生(フランス甲南学園トゥレーヌ/2、3年生)/2008年7月 |
| 西方敬人、甲元一也 |
FIBER実験講義 Part 5 「PCR法によるヒトABO式血液型判定」 |
実験講義/高校生(兵庫県立尼崎小田高等学校/2年生)/2008年7月 |
| 甲元一也 |
FIBER実験講義 Part 4 「ルミノール発光分析 -警察の鑑識技術を学ぶ-」 |
実験講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/2年生)/2008年7月 |
| 中野修一、松井淳、三好大輔、藤井敏司 |
FIBER実験講義 Part 3 「生命のヒミツ -遺伝子を見る・触る・解読する-」 |
実験講義/高校生(兵庫県立舞子高等学校/2年生)/2008年7月 |
| 甲元一也、藤井敏司、中野修一 |
FIBER出張実験講義 Part 7 「遺伝子にみる個人差 -遺伝子から個人を見分ける方法を学ぶ-」 |
出張実験講義/高校生(岡山県立岡山操山高等学校/3年生)/2008年7月 |
| 西方敬人 |
FIBER出張実験講義 Part 6 「大腸菌・DNA・遺伝子操作」 |
出張実験講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/2年生)/2008年7月 |
| 甲元一也、西方敬人、藤井敏司、川上純司 |
生命化学を通じた「学びの接続」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立明石高等学校/1年生)/2008年6月 ~ 2009年1月 |
| 中野修一 |
学び、感じることから伝えることへ 「遺伝情報を調べる -ヒトゲノムプロジェクトに使われた解読技術を学ぶ」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立洲本高等学校/2年生)/2008年6月 ~ 2008年11月 |
| 甲元一也、中野修一 |
FIBER出張実験講義 Part 5 「カラフル色素」 |
出張実験講義/中学生(清心女子中学校/1~3年生)/2008年6月 |
| 甲元一也 |
生命科学の世界へようこそ |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立明石高等学校/1年生)/2008年4月 |
| 甲元一也 |
体を守る免疫の仕組み -進化と免疫システム- |
出張模擬講義/高校生(清心女子高等学校/2年生)/2008年1月 |
| 西方敬人 |
ホヤは無脊椎動物・・・そんなの関係ねぇ! |
出張模擬講義/高校生(清心女子高等学校/2年生)/2008年1月 |
| 甲元一也 |
ナノバイオテクノロジー -ナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合がもたらす可能性- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立社高等学校/2年生)/2008年1月 |
| 甲元一也 |
豊かさの代償 -拡散する人類が生み出した毒素- |
模擬講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/3年生)/2007年12月 |
| 中野修一 |
体感するテクノロジー -社会を変える先端テクノロジーを使いこなす- 「バイオテクノロジーの最前線 -ゲノム解析技術を探るー」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2007年8月 |
| 赤松謙祐 |
体感するテクノロジー -社会を変える先端テクノロジーを使いこなす- 「ナノテクノロジーの最前線 -超微細回路の作製技術を探るー」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2007年8月 |
| 松井淳、甲元一也 |
テクノロジーで育む探究心と創造力 「君がデザインする先端素材」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立姫路飾西高等学校/2年生)/2007年7月 ~ 2007年12月 |
| 松井淳、甲元一也 |
テクノロジーで育む探究心と創造力 「君がデザインする先端素材」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立星陵高等学校/2年生)/2007年7月 ~ 2007年12月 |
| 村嶋貴之、松井淳、赤松謙祐 |
甲南高校FIBER特別実験 「光を吸収するナノバイオ物質をつくってみよう」 |
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)/2007年7月 ~ 2007年8月 |
| 藤井敏司、甲元一也 |
甲南高校FIBER特別実験 「酵素のパワーを最大限に引き出してみよう」 |
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)/2007年7月 ~ 2007年8月 |
| 川上純司、中野修一、三好大輔 |
甲南高校FIBER特別実験 「遺伝子組み換えの基礎を体験してみよう」 |
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)/2007年7月 ~ 2007年8月 |
| 甲元一也、西方敬人 |
FIBER実験講義 Part 2 「遺伝子で調べるABO式血液型 -科学捜査を実体験-」 |
実験講義/高校生(西宮市立西宮高等学校/2年生)/2007年7月 |
| 甲元一也、三好大輔 |
FIBER実験講義 Part 1 「色素の上思議な性質を探る -溶かす溶媒で色の変わるおもしろ色素-」 |
実験講義/高校生(兵庫県立明石高等学校/2年生)/2007年7月 |
| 甲元一也、中野修一 |
FIBER出張実験講義 Part 4 「金属イオンをはかる -色変化で調べる金属イオンの種類と濃度-」 |
出張実験講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/3年生)/2007年7月 |
| 中野修一 |
未来社会とDNA -健康で安心な社会を実現する科学- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生)/2007年6月 |
| 赤松謙祐 |
携帯電話やテレビを支えるナノテクノロジー |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生)/2007年6月 |
| 甲元一也 |
メディアを賑わす食品 -サプリメントを科学する- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生)/2007年6月 |
| 川上純司、藤井敏司 |
テクノロジーで育む探究心と創造力 「遺伝子で読む君の秘密」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立洲本高等学校/2年生)/2007年6月 ~ 2007年12月 |
| 西方敬人、川上純司、甲元一也 |
FIBER出張実験講義 Part 3 「PCR法によるヒトABO式血液型判定」 |
出張実験講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/2年生)/2007年5月 |
| 甲元一也、村嶋貴之 |
FIBER出張実験講義 Part 2 「商品開発に向けた研究って!? -色素の持つ多彩な機能と使い道-」 |
出張実験講義/高校生(西宮市立西宮高等学校/2年生)/2007年5月 |
| 甲元一也 |
豊かな生活がもたらした“環境ホルモン”を考える -差し迫るその現状と我々にできることとは- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立社高等学校/1年生)/2006年12月 |
| 甲元一也、西方敬人、藤井敏司、松井淳 |
FIBER出張実験講義 Part 1 「遺伝子鑑定 -ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で学ぶ遺伝子の多様性-」 |
出張実験講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/2年生)/2006年12月 |
| 中野修一 |
タンパク質とDNAが開く未来社会 -健康と社会に役立つタンパク質・DNA- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立社高等学校/2年生)/2006年11月 |
| 松井淳 |
健康をはかる - バイオとエレクトロニクスの融合から生まれるバイオセンサーの世界 - |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生)/2006年9月 |
| 藤井敏司 |
活性酸素と病気 ~タンパク質が生み出す善玉酸素と悪玉酸素~ |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生藤井敏司)/2006年9月 |
| 甲元一也 |
遺伝子と疾患 -遺伝子疾患に光明をもたらす遺伝子治療の最前線を探る- |
出張模擬講義/高校生(兵庫県立洲本高等学校/3年生)/2006年9月 |
| 松井淳、藤井敏司、村嶋貴之 |
”知る”から”使える”生命機能 「酵素の特異的反応を使って血糖値や食品の鮮度を調べる」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2006年8月 |
| 川上純司、中野修一、三好大輔 |
”知る”から”使える”生命機能 「ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使って遺伝情報を調べる」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2006年8月 |
| 西方敬人、甲元一也 |
「遺伝子から蛋白質を作る -試験管内で学ぶ細胞の仕組み-」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立星陵高等学校/2年生)/2006年7月 |
| 西方敬人 |
ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、ナノバイオテクノロジーが拓く未来社会 「金ナノ粒子を用いた細胞内微細構造の染色」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2005年12月 |
| 甲元一也 |
ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、ナノバイオテクノロジーが拓く未来社会 「環状DNAの酵素による切断とアガロースゲル電気泳動」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2005年12月 |
| 赤松謙祐 |
ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、ナノバイオテクノロジーが拓く未来社会 「ナノメートルサイズの金微粒子の調製とDNAの検出」 |
サイエンスパートナーシッププロジェクト/教員/2005年12月 |